
帰宅後にマーブルで工作。 [手作り工作]
マーブルチョコレートの箱を見ていたら、卵殻カルシウムを使用していることや、色使いに何を使っているか記載があったので、我が子に、赤の色はクチナシさんね、ピンクの色は大根(ビーツ)さんね、黒はイカ墨さんね、青は、なんだろう。
ユーグレナじゃなくて、ネジネジの藻。
明治のHPで調べてみるとキャラクターは色の数だけの7種類いました。
マーブルというのは大理石から来ていて、おはじきもマーブルというらしいですね。
初めて知りました。石の成分とガラスの成分が同じだからでしょうか。
若干表情が違うけど一人のキャラクターかと思っていましたが、それを我が子と一緒に確認。
マーブルの空き箱を使った工作動画ページを発見し、作り方のページを見て作ってみました。
動画ではもとに戻る、というところまで再現されているのですが、「元に戻るね~」と言っているけど、もどすの面倒やなぁ、と思っていましたが、動画をまた撮ってみようと思います。

ユーグレナじゃなくて、ネジネジの藻。
明治のHPで調べてみるとキャラクターは色の数だけの7種類いました。
マーブルというのは大理石から来ていて、おはじきもマーブルというらしいですね。
初めて知りました。石の成分とガラスの成分が同じだからでしょうか。
若干表情が違うけど一人のキャラクターかと思っていましたが、それを我が子と一緒に確認。
マーブルの空き箱を使った工作動画ページを発見し、作り方のページを見て作ってみました。
動画ではもとに戻る、というところまで再現されているのですが、「元に戻るね~」と言っているけど、もどすの面倒やなぁ、と思っていましたが、動画をまた撮ってみようと思います。
