
寄り道しないで帰る。 [しつけ、親の姿勢]
帰宅途中、わが子はいろんな誘惑に足を止め、なかなか帰れません。
お弁当屋さんでは、匂いにつられてメニューをじっと見ています。
立ったまま「おいで~」と言ってもこないのですが、遠くの場所から座って、こどもの目線で「おいで~」と言うと駆け寄ってきます。
自動販売機では、「リンゴジュース!」と言って、しばらく立ち止まって、欲しそうにしているのですが、お茶が入っている水筒を差し出します。
コンビニではお菓子の名前を言って、走ってお店の方に行こうとします。
「お家にお菓子があるから食べようね」と言って帰ります。
(家にお菓子がない時には使えませんが・・・)
公園・・・「みんな遊んどるよ~」と言うのですが、公園で見ておく体力がないので、有無を言わせず「帰るよ」と言い帰ります。
これは、大きくなると、なかなか帰ってこないかもしれないな・・・と思うと同時に、多少は帰り道に遊ぶ体力をつける意味では、公園遊びくらいは見届ける体力くらいは残しておく方がいいのかな・・・と悩むのでした。
お弁当屋さんでは、匂いにつられてメニューをじっと見ています。
立ったまま「おいで~」と言ってもこないのですが、遠くの場所から座って、こどもの目線で「おいで~」と言うと駆け寄ってきます。
自動販売機では、「リンゴジュース!」と言って、しばらく立ち止まって、欲しそうにしているのですが、お茶が入っている水筒を差し出します。
コンビニではお菓子の名前を言って、走ってお店の方に行こうとします。
「お家にお菓子があるから食べようね」と言って帰ります。
(家にお菓子がない時には使えませんが・・・)
公園・・・「みんな遊んどるよ~」と言うのですが、公園で見ておく体力がないので、有無を言わせず「帰るよ」と言い帰ります。
これは、大きくなると、なかなか帰ってこないかもしれないな・・・と思うと同時に、多少は帰り道に遊ぶ体力をつける意味では、公園遊びくらいは見届ける体力くらいは残しておく方がいいのかな・・・と悩むのでした。
コメント 0